共済とは?
すべての学生に加入して欲しいのです!
大学は、高校とは生活範囲や環境が異なります。学生ならではの事故や病気で入通院することも少なくはありません。このため大学入学の時期には、改めて大学生活に合う保障制度を選ぶ必要があります。
生協の学生総合共済は、新入生の約2/3が加入する、学生どうしのたすけあいの制度です。少しずつ掛金を出し合う共済制度にすることで、充実した保障内容を実現しています。みなさんが加入し、制度を活用することで、様々な事故防止や病気防止の取り組みへもつながっています。
しかし、全員の方の加入には到っていません。共済の窓口では、何らかの事由で加入をされなかった方が、事故にあってしまった場合にご相談をお受けしても、残念ながらお力になることができません。だからこそすべての皆さんに加入いただき、松山大学生協は、ショップや食堂などとあわせ、松山大生のみなさんのトータルサポートを行っていきたいと願っています。
他の保険に入っているから大丈夫?
「他の保障制度に加入している」という方もいらっしゃいますが、その保障内容をご確認ください。
大学生の生活実態にあわせて設計した共済だからこそできる「少ない掛金」と「充実した保障内容」が、学生総合共済であり、多くの方に加入していただいています。
自宅生だから大丈夫?
確かにご両親の元におられる分、安心はあります。しかし、自宅生のほうが危険率が高い傾向のものもあり、これまでの給付の状況から自宅外生との差はないのが実態です。
例えばバイク事故。自宅生は通学などでバイクや自転車に乗る機会は多く、事故による入通院経験は自宅生の方が高いのです。こうしたことから自宅・自宅外を問わず、学生総合共済をおすすめしています。
学生総合共済とあわせておすすめする2つの保険(学生賠償責任保険、扶養者死亡保障保険)を皆さんの生活スタイルに合わせて選んでいただき卒業まで、安心して学業を続けることができるよう願っています。 |
制度概要
大学生協の保障制度には大学生協の学生組合員のみ加入できます。
掛金が少なくて保障が充実
1ヶ月あたり約1,067円(生命共済の掛金)。多くの学生に安心して大学生活を送っていただくために、掛金をできるだけ抑え、学生生活に必要な保障をつくっています。
小さなケガや1日の入院でも給付
入院は病気も事故も1日目から保障。事故通院は入通院5日以上あれば1日目から90日まで保障、通学やアルバイトに支障が出やすいギプスなどの固定期間についても保障します。
給付申請は学内でできて簡単
学内の生協窓口で簡単に申請できます。申請書類を提出すると、所定の日数以内に給付されます。
国内・海外を問わず24時間どこでも保障
学内・学外を問わず、海外留学や旅行中も保障されます。行動範囲が広い大学生ならではの保障内容です。(※火災共済は国内のみの保障です。)
卒業まで学業を続けられるように
扶養者が事故で亡くなられた場合、一括または分割で500万円
下宿生活も安心(盗難保障つき火災共済)
洗濯機からの水もれや火災による家財、損害の保障と、これらを原因とする損害の借家人賠償責任保障があります。さらに下宿での家財・現金・自転車の盗難保障もあり、安心です。
保障内容
病気の場合
病気による入院は1日目から200日まで保障。手術は、1回につき50,000円の保障。
ケガの場合
ケガによる入院は1日目から200日まで保障、通院は通院のみまたは入通院の合計日数が5日以上で1日目から90日まで保障。アルバイト中のケガも保障されます。手術は、1回につき50,000円の保障。ギプスなど固定具使用期間の保障もあります。
火災の場合
全焼はもちろん、ボヤ、ガス爆発や消火作業による家財の損害を保障。給排水設備等からの水もれ、台風・落雷などの自然災害での損害も保障対象です。加入者の過失により借用戸室に損害を与え、貸主に対し損害賠償責任を負担する場合に保障。さらに「盗難保障」では、家財、現金、鍵の修理代なども保障。また、本人の賃借物件の敷地内での自転車盗難保障も加わりました。
※詳しい内容についてはパンフレットをご覧ください。または共済連ホームページ http://kyosai.univcoop.or.jp/ をご覧ください。
共済担当者より保護者の方へ
~たくさんの病気や事故の学生さんに接するからこそ、なくしたい病気やケガ~
生協の共済にご加入ください
生協窓口に、給付に来られた方は皆さん大変な思いをされています。その後、なんとか快復され共済金を受け取られた時には、ほっとした表情や嬉しい表情をされます。私たちも一番嬉しい時です。ご本人は「入院・通院中は、バイトにも行けず困っていたが、共済金をいただいて良かったです」とおっしゃいます。バイト収入も生活費の一部なのですね。
学生さんに、共済金をお支払いする時には、「この共済金は、全国の学生の皆さんのたすけあいの気持ちです。少しずつ出し合った掛金があなたにおくられていますよ。」とお話しています。
給付申請のご案内や給付事例を紹介する“共済だより”を年1回発行しています。“共済だより”を作成している時は給付申請忘れが1件でも無いようにという思いです。私たちの仕事そのものは、事務的なものですが、単にお金を渡すのみではなく、学生どうしがたすけあうという気持ちを形にしたのが共済だと思っています。
一方、先日、ケガをした学生さんが生協窓口にいらっしゃいましたが生命共済に未加入でした。ケガも痛々しいのですが、何もしてあげられないことがつらかったです。ご父母の皆さん・学生の皆さんぜひ共済に加入していただいて、たすけあいの輪に参加してください。
共済加入者全員に”共済だより”を、大学には”共済事業報告書”を発行しております
”共済だより”では共済加入者全員に、共済金請求のご案内と前年度の給付状況をお知らせしております。”だより”発行後は、共済のお問い合わせとか、病気・事故報告が多く寄せられます。
松山大学には、給付状況と共済活動(健康ステーション・防災フェスタなど)を報告しました。
|
松山大の給付状況
ご存じですか? 大学生活には危険がいっぱい!!
下記のグラフは、松山大学における学生総合共済2011年4月~2015年3月の4年間の給付状況です。大学生活4年間にはいろいろな病気や事故が発生しています。
生命共済
大学生は今までとは違った生活環境や、不規則な生活、そして行動範囲の広さなどから様々な病気や事故によるケガが発生しています。
ご本人の身体に係わる病気は、全体の21.4%です。またケガは、交通事故が全体の38%と多いです。バイク事故は交通事故中の67%を占めています。次に多いのは、自転車事故で22%です。
松山大学が松山市中心部にあり交通手段がバイクと自転車が多いということが影響していると思われます。スポーツの盛んな松山大学ですが、スポーツによるケガは26.4%です。また、日常生活中ではアルバイト中のケガが多かったです。父母・扶養者死亡は、病気・事故など問わず20万円の共済金を給付いたします。
火災共済
昨年は水もれ 4件・火災 2件で、135,036円給付いたしました。
火災事故は、階下の部屋から出火、ベランダの洗濯物が灰をかぶり、一部熱で洗濯機が変形しました。
盗難事故は、鍵の管理がルーズだったのが原因のようです。
松山大学での共済給付事例の一部 (2012年4月~2015年3月まで)
※下記の給付状況は本人様了解済みの方のみ掲載しています。
病気
学年 性別 |
内容 |
入院 |
手術 |
通院 |
固定算 定日数 |
共済金(円) |
2男 |
慢性扁桃炎 |
7日 |
|
|
|
70,000 |
4女 |
急性虫垂炎 |
16日 |
1回 |
|
|
210,000 |
2男 |
左腎結石 |
19日 |
2回 |
|
|
290,000 |
4男 |
顎変形症 |
9日 |
1回 |
|
|
140,000 |
4女 |
急性胃腸炎 |
2日 |
|
|
|
20,000 |
スポーツ事故
学年 性別 |
内容 |
入院 |
手術 |
通院 |
固定算 定日数 |
共済金(円) |
2男 |
アメフトの試合中、タックルを右足に受けて膝をひねった。前十字靱帯損傷。 |
29日 |
1回 |
13日 |
|
366,000 |
3男 |
野球の試合中、投球を左手の甲に受けた。左手薬指の骨折。 |
|
|
6日 |
7日 |
26,000 |
4男 |
柔道の練習中、受身で倒れた時に手をついてひねった。手首脱臼。 |
|
|
67日 |
19日 |
172,000 |
3男 |
ダンスの練習中、リフトをしていて落下。 腰を打撲 炎症。 |
|
|
5日 |
|
10,000 |
1男 |
ハンドボールの練習中、接触プレーで強打した。左膝をひねり、前十字靱帯損傷。 |
|
|
1日 |
57日 |
116,000 |
交通事故
学年 性別 |
内容 |
入院 |
手術 |
通院 |
固定算 定日数 |
共済金(円) |
3男 |
自転車で段差を乗り越えようとして転倒した。右手小指の付け根を骨折した。 |
|
|
10日 |
12日 |
44,000 |
3男 |
50ccバイクで直進中、右折しようとした車と衝突した。頚椎捻挫・打撲・腰の捻挫。 |
|
|
34日 |
50日 |
168,000 |
1女 |
50ccバイクで帰宅中、右折待ちで停車している車が、こちらに気が付かず急に発進したため追突された。頚椎捻挫・打撲。 |
|
|
83日 |
|
166,000 |
1男 |
250ccバイクで直進中、対向車が右折してきて衝突した。擦過傷・打撲。 |
|
|
9日 |
|
18,000 |
4男 |
車の助手席に同乗中、右折の為停車していた時、後から追突された。頚椎捻挫・胸椎捻挫 |
|
|
59日 |
31日 |
180,000 |
日常生活の事故
学年 性別 |
内容 |
入院 |
手術 |
通院 |
固定算 定日数 |
共済金(円) |
4男 |
家の階段を降りていてふざけてジャンプをしたら天井にぶつかった。頭部の裂傷。 |
|
|
7日 |
|
14,000 |
4女 |
焼肉屋でアルバイト中、お客さんが来てあわてた為、壁に激突。右足小指を骨折した。 |
12日 |
1日 |
16日 |
11日 |
224,000 |
2女 |
バイト先で、熱せられたプレートを運んでいた時、左親指のはらを火傷した。 |
|
|
5日 |
|
10,000 |
火災共済
学年 性別 |
内容 |
共済金(円) |
1男 |
てんぷら油に引火した。すばやく鍋を消火した。壁の焼損。 |
69,265 |
4男 |
台所の排水溝がごみで詰まっていた。水を止め忘れ、階下に水もれを起した。天井のしみ。 |
24,755 |
3男 |
朝4時頃流しで洗物をした。蛇口から水が少量出ていたが気が付かず眠った。排水溝のゴム柱が塞いでいたため気が付いたら、階下に水もれを起した。 |
43,155 |
共済金給付申請方法
手続きの流れ
1,生協本部事務所にお越しください
入院中・帰省中など窓口に行けない場合は、電話にてご連絡ください。
生協本部事務所 0120-709-239
受付時間 月曜日から金曜日 10時~18時
必要な書類は生協にありますので、事前に診断書をとる必要はありません。また生協への連絡は状況が落ち着いてからで構いません。
2,生協で申請に必要な書類を受け取ります
病気やケガの状況をお聞きします。窓口に来店される場合は必要な書類をお渡しします。お電話の場合は郵送します。
【注意】病院・接骨院などの領収書・レシート・診察券・薬の袋はなくさないように保管しておいてください。
3,生協に書類を提出します
病気、ケガの場合は治療等が終了してからで構いません。直接窓口に書類をお持ちください。共済金の給付は審査などの手続きのための書類を提出していただいてから所定の日数以内に給付されます。
給付窓口はこちら

保障内容と掛金
詳しい保障内容と掛金につきましては生協本部事務所へお問い合わせください。
松山大学生活協同組合 本部事務所 089-924-9262 担当:松本
大学生協の学生総合共済 